株式会社ドコモgacco様 地域越境ビジネス実践プログラム 2024年7月期実績

■ プロジェクト概要

All Bridge株式会社は、株式会社ドコモgacco様と共同で「地域越境ビジネス実践プログラム」2024年7月期を設計・運営いたしました。
本プログラムは、地域での生成AI実装を通じて実践経験を積んだビジネスリーダーを育成することを目的とし、
地域企業の一員として課題解決に取り組む“ダブルワーク型フィールド研修”を中心に構成されています。

■ All Bridgeの支援内容

  1. プログラム全体設計および運営
    • 4ヶ月間のプログラム全体構成設計(事前学習・フィールド実践・振り返り設計)
    • “課題設定→解決策実行→検証”までを回す伴走設計
    • プログラム運営事務局(受講者サポート、地域企業との連携調整)
  2. 生成AIを活用した課題解決型ビジネス実践支援
    • “石山メソッド”による生成AI実装プロセスを研修カリキュラムに組み込み
    • 受講者が「使う」「作る」「使ってもらう」プロセスを体感しながら実践するための支援体制構築
  3. 企業理念・戦略に沿った人財育成支援設計
    • 参加企業の人財育成方針や経営戦略を踏まえた“挑戦機会のデザイン”
    • 単なる地域実践で終わらせず、受講者のキャリアビジョン設計にも繋がるような設計
  4. アセスメントによる効果測定支援
    • 計4回のアセスメントを通じた成長効果の可視化
    • ビジネスリーダーとしての変化を“言語化・レポート化”し、クライアント企業の人財育成にフィードバック
  5. 週次メンタリング・フィードバック体制の運営
    • 受講者一人ひとりに対する週次1on1の設計・実施
    • 地域ゲートキーパーとの連携による、現場での課題抽出支援

■ 本プログラムの特徴

  1. 地域企業のリアルな課題に“当事者意識”を持って向き合う経験
    • 老舗企業や外部人材受け入れ未経験の企業にも参画していただき、リアルな課題に飛び込む場を提供。
  2. “生成AI”を駆使した課題解決の実践
    • テクノロジーを“ツール”として使うだけでなく、“ビジネスにどう実装し、成果に繋げるか”を体感する場に。
  3. “共創”によるビジネスリーダー育成
    • 提案型の関わりではなく、地域企業と一体となり、共に悩み、共に考えるプロセスを通じて“社会を変える力”を磨く。
  4. 座学ではなく“ダブルワーク型実践”による成長機会提供
    • 月30時間のダブルワーク形式で、実際の業務の中で挑戦する環境を整備。
  5. 事前学習・1on1メンタリング・フィールド実践の三位一体設計
    • 単発で終わらず、事前準備から振り返りまで伴走し続けることで“成長実感”を最大化。

■ 受入企業例(2024年7月期)

  • ヨシオ工業株式会社(石川県白山市)
    • 金属加工業を中心とし、地域のモノづくりを支える老舗企業。
    • 生成AIを活用した業務効率化プロジェクトに取り組む。
  • アステナミネルヴァ株式会社(石川県珠洲市)
    • サステナブルな地域社会づくりを掲げ、1次産業や人材育成事業を展開。
    • 生成AIによる地域資源活用の新規ビジネス検討を支援。

■ All Bridgeの想い

私たちAll Bridgeは、“地域課題の解決”と“企業の人財育成”は切り離せないと考えています。
このプログラムでは、挑戦する人が現場で悩み、行動し、成長していく姿を間近で伴走しながら、
クライアント企業の人財育成方針や戦略に寄り添ったプログラム設計・運営を行いました。
今後も“地域での実践機会”を通じて“社会で輝く人を増やす”ために、挑戦の場を創り続けます。