社内勉強会(BRIDGES)2024年6月

■ 概要

All Bridge株式会社では、新規事業創出や人財育成に関するナレッジを社内外で共有する勉強会を定期開催しています。
この勉強会は、単なるインプットの場ではなく、「我々自身が学び続け、実践に繋げる場」として位置づけ、
参加者全員が“共に考え、共に問い続ける”ことを大切にしています。

■ この勉強会が大切にしていること

“ナレッジシェア”を超えて、“現場でどう活かすか”まで考え抜く場
– 事例や理論の共有だけでなく、それを自社・クライアント現場で“どう活かすか”を全員でディスカッション。

All Bridgeメンバー自身の“学び続ける姿勢”を実現する場
– 我々自身が「自ら問いを立て、考え続ける存在」であるために、この勉強会を“自己研鑽の場”として位置づけ。

“クライアントの一歩先を見続ける”ための視点アップデートの場
– クライアント企業の経営層やリーダー層と向き合う立場として、“常に一歩先の視点”を磨き続ける。

“学びを行動に移す”アクション設計の場
– 学んだ内容をそのまま終わらせず、「では、これを明日からどう動くか?」を具体的に決める場として活用。

ナレッジの“循環”と“共創”を大切にする場
– 一方通行のインプットではなく、メンバー同士が持つ知見や経験を掛け合わせ、
“All Bridgeとしての新たな知”を創り出していく。

■ こんなテーマで開催しています

  • 新規事業のタネの見つけ方とフィットジャーニーの活用法
  • 人財育成と組織文化醸成に必要な問いかけ
  • 現場で使えるフレームワーク思考トレーニング
  • 失敗から学ぶ事業創出のリアルストーリー
  • 社内に“挑戦の文化”を根付かせるための仕掛け

■ All Bridgeの想い

この勉強会は、私たちAll Bridgeが掲げる「人の可能性を最大化し、社会で輝く人を増やす」ミッションのもと、
まずは自分たちが学び続け、挑戦し続けることを大切にしています。
“誰かの挑戦を後押しするために、自分たちも挑戦し続ける”ーーこの姿勢を体現する場が、この勉強会です。

\ 最新情報をチェック /