製造業様 新規事業アイデア創出支援実績 – 企業の強み・アセットを活かし、既存事業部と連携しながら“種”から伴走 –

■ プロジェクト概要

All Bridge株式会社は、製造業企業様に対し、新規事業の“種”から共に考え、創り上げていく支援を実施しました。
このプロジェクトでは、企業が持つ技術やアセットを活かしながら、新たな市場で価値提供できる事業アイデアを創出し、
既存事業部との連携を意識しつつ、組織全体で取り組む新規事業創出プロジェクトとして伴走しました。

■ 支援の進め方と特徴

① 企業の“強み”や“アセット”の棚卸しからスタート

  • まずは、製造現場・技術部門・営業部門と共に、企業が持つ“独自の強み”や“未活用アセット”を洗い出し。
  • 「これまでの技術がどんな分野で活きるのか」「どんな資産を活かせば、新たな価値が提供できるのか」を共に深掘り。

② 新規事業の“種”を生み出すワークショップ型伴走支援

  • 社内メンバーとのディスカッションを通じて、“自社の強み×市場課題”という掛け算で新規事業アイデアを創出。
  • 単なるブレストではなく、フィットジャーニーに基づき、“課題起点で考え抜く”場を設計。

③ 既存事業部との連携を意識した事業アイデア設計

  • 新規事業アイデアが“現場で動かせるか”を意識し、既存事業部との連携フローを事前に設計。
  • “既存事業部の知見・顧客基盤”を活かしながら、新規事業を進めるための連携ポイント(営業支援・製造支援・現場フィードバックなど)を整理。
  • アイデア段階から既存事業部との接点を持ち、「現場で動く事業プラン」として磨き込む。

④ アイデア創出後も“行動を止めない支援”を徹底

  • 創出したアイデアを机上で終わらせず、仮説検証・フィールドワーク・顧客ヒアリングまで伴走し、
    担当者自身が“実行できるプラン”へと落とし込むプロセスを支援。

■ All Bridgeの支援ポイント

  • 企業の強み・アセットを“事業創出視点”で再定義する伴走支援
  • フィットジャーニーに基づく“課題起点”のアイデア創出ワークショップ設計
  • 既存事業部との連携を前提とした“現場起点の事業アイデア設計”
  • アイデア創出後も仮説検証・行動支援を通じて“動く事業プラン”へ磨き上げる伴走支援

■ All Bridgeの想い

私たちAll Bridgeは、“事業を作るのは、現場で動ける人と共に”が信条です。
今回のプロジェクトでは、企業が長年培ってきた技術・人財・アセットを活かしながら、
既存事業部との連携も視野に入れた“実行可能な新規事業プラン”の創出を支援しました。
事業を立ち上げるのではなく、“自ら動かす力を育てる支援”ーーそれこそが私たちAll Bridgeの価値です。

\ 最新情報をチェック /

News

前の記事

CommunityCampus|第5期