【新規事業担当者 向け】ピッチ資料のつくり方|社内で通る”構成”と伝わる”ストーリー設計”

「ピッチ資料」と言われて思い浮かぶのは、スタートアップの投資家向けピッチ。しかし、社内新規事業のピッチはまったく異なる“構造”を持っています。
事業の面白さよりも、 「社内で実行できるのか?」「経営戦略にどう貢献するのか?」——
そこが問われるのが、社内ピッチです。
本セミナーでは、ゲート審査や経営層報告で“通る”ピッチ資料をつくるための構成と伝え方を、All Bridge株式会社が数多くの企業支援を通して磨いてきた実践知とストーリー設計法から解説します。
このセミナーで得られること
- 社内ピッチとスタートアップピッチの“決定的な違い”が理解できる
- 経営層・審査会に刺さる資料構成とストーリー設計を学べる
- 「通らないピッチ資料」の典型的な落とし穴を理解できる
- 自分の事業を“通す”ための見せ方・伝え方を設計できる
主なテーマ
- なぜ“社内ピッチ”はスタートアップのピッチと違うのか?
- ゲート審査・経営報告で問われる3つの視点
- 社内で通るピッチの構成テンプレート(Before→After例付き)
- スライドで「語る」のではなく「伝わる」に変える設計法
- Q&A・リスク想定までを設計に組み込むコツ
- 明日から使える「社内ピッチ構成テンプレート」紹介
こんな方におすすめ
- ピッチ資料を作っているが、“何を伝えるべきか”に迷っている方
- 経営層への説明で“納得される構成”を作りたい方
- スタートアップ事例は見たけれど、社内ピッチの型が分からない方
- ゲート審査や報告会に向けて、プレゼンの完成度を高めたい方
参加特典
アンケート回答者限定で、 「社内ピッチ構成テンプレート」 をプレゼント!
イベント概要
開催日時:11月 28日 (金)13:00~14:00
開催形式:Zoomウェビナー(事前申込制)
参加費用:無料
主催:All Bridge株式会社(新規事業創出・伴走支援カンパニー)
タイムテーブル(予定)
13:00〜13:05 オープニング・ご案内
13:05〜13:45 セミナー講演(登壇:水谷真人/All Bridge株式会社)
13:45〜13:55 質疑応答・ディスカッション
13:55〜14:00 クロージング・アンケート案内
登壇者紹介

水谷 真人
All Bridge株式会社 代表取締役
早稲田大学国際教養学部卒業後、コンサルティング会社にて自動車、化学品、住宅設備メーカーなどの業界でシステム導入・業務改革プロジェクトに従事。
その後、スタートアップ支援会社に転職し、官民連携プロジェクトや新規事業創出支援、起業家育成プログラムの設計・運営に携わる。現場の想いと組織の戦略を繋ぐ伴走支援で、数多くの新規事業の立ち上げをサポート。
2023年に「人の可能性を最大化し、社会で輝く人を増やす」をミッションにAll Bridge株式会社を設立。企業の“挑戦する文化”を育み、実行力ある人財を生み出す新規事業支援プログラムを展開中。
グロービス経営大学院大学MBA修了。
主催者情報

「人の可能性を最大化し、社会で輝く人を増やす」
All Bridge株式会社はこのミッションのもと、企業の新規事業支援に取り組んでいます。
単なるアイデア発想支援にとどまらず、企業全体の新規事業戦略の立案や、新規事業を生み出し続ける人財育成にも注力。
現場に寄り添い、企業の強みやアセットを活かした“実行力ある新規事業”を形にする伴走型支援を行っています。
キャンセルポリシー
本イベントは無料イベントのため、キャンセル料は発生いたしません。
キャンセルの場合はPeatix上よりお手続きをお願いいたします。

